品目別に見た事故情報
2019年の事故情報の状況は、年間総件数747件で、2018年の786件よりも39件減(前年比95.0%)となった。総件数の年毎の推移は、2009年-577件、2010年-651件、2011年-554件、2012年-705件、2013年-488件、2014年-643件、2015年-822件、2016年-839件、2017年-750件である。月平均値は62.3件、月別の件数で平均値を上回った月は、2月(67件)、7月(82件)、8月(71件)、9月(63件)、11月(63件)であり、1年間の中では後半に若干の増加傾向が見られたことは昨年・一昨年と同様である。
品目別には、最も多いのは「菓子」の181件で、前年と同数である。発生割合は24.2%で、過去3年間と比較すると、2016年(26.1%)、2017年(26.7%)より低いが、2018年(23.0%)より増加した。「菓子」が最多であるのは過去10年間(2009年~2018年)同一である。
「菓子」に次いで件数が多かったのは「弁当・惣菜」で167件(22.4%)、次いで「水産食料品」54件(7.2%)であった。昨年との比較では、「弁当・惣菜」が16件の増加(前年比110.6%)、「水産食料品」が6件の減少(前年比90.0%)となった。
品目別の上位が「菓子」「弁当・惣菜」「水産食料品」の3品目であることは、2009年の調査開始以来変わらない傾向である。これら3品目に次ぐものとして、本年は「野菜・果実缶詰・農産保存食料品」が42件(5.6%)、「肉製品」が31件(4.1%)、「パン」が27件(3.6%)、「清涼飲料(茶・コーヒー飲料を含む)」が27件(3.6%)、「その他調味料」が22件(2.9%)、「めん類」が19件(2.5%)、「乳製品」が13件(1.7%)、「糖類」が13件(1.7%)等であった。
各月の表示切替:
(単位:件、%)
No
|
品目名
|
2019年
暦年合計 |
各月のデータ
|
1月
|
2月
|
3月
|
4月
|
5月
|
6月
|
7月
|
8月
|
9月
|
10月
|
11月
|
12月
|
1
|
肉製品 |
31 (4.1) |
3 (4.9) |
3 (4.5)
|
2 (3.4)
|
2 (4.1) |
3 (5.9)
|
2 (3.4)
|
3 (3.7) |
3 (4.2)
|
1 (1.6)
|
1 (1.6) |
2 (3.2)
|
6 (9.7)
|
2
|
乳製品 |
13 (1.7) |
1 (1.6) |
1 (1.5)
|
|
|
|
2 (3.4)
|
3 (3.7) |
3 (4.2)
|
|
1 (1.6) |
|
2 (3.2)
|
3
|
水産食料品 |
54 (7.2) |
4 (6.6) |
4 (6.0)
|
5 (8.5)
|
|
8 (15.7)
|
4 (6.9)
|
2 (2.4) |
5 (7.0)
|
4 (6.3)
|
2 (3.3) |
9 (14.3)
|
7 (11.3)
|
4
|
野菜・果実缶詰・農産保存食料品 |
42 (5.6) |
3 (4.9) |
3 (4.5)
|
2 (3.4)
|
4 (8.2) |
1 (2.0)
|
6 (10.3)
|
8 (9.8) |
4 (5.6)
|
5 (7.9)
|
3 (4.9) |
2 (3.2)
|
1 (1.6)
|
5
|
野菜漬物(缶瓶詰、つぼ詰めを除く) |
9 (1.2) |
2 (3.3) |
|
1 (1.7)
|
|
|
|
4 (4.9) |
|
1 (1.6)
|
|
|
1 (1.6)
|
6
|
みそ |
3 (0.4) |
|
|
|
|
|
|
1 (1.2) |
|
|
1 (1.6) |
|
1 (1.6)
|
7
|
醤油・食用アミノ酸 |
2 (0.3) |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 (1.6)
|
|
|
1 (1.6)
|
8
|
ソース |
3 (0.4) |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 (1.6)
|
1 (1.6) |
1 (1.6)
|
|
9
|
マヨネーズ・ドレッシング |
4 (0.5) |
|
|
|
1 (2.0) |
|
|
|
1 (1.4)
|
1 (1.6)
|
|
1 (1.6)
|
|
10
|
カレー・シチュー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11
|
スープ |
3 (0.4) |
|
|
|
|
|
|
|
1 (1.4)
|
|
2 (3.3) |
|
|
12
|
めんつゆ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13
|
その他調味料 |
22 (2.9) |
4 (6.6) |
2 (3.0)
|
|
3 (6.1) |
1 (2.0)
|
2 (3.4)
|
2 (2.4) |
2 (2.8)
|
2 (3.2)
|
1 (1.6) |
1 (1.6)
|
2 (3.2)
|
14
|
精穀・製粉 |
1 (0.1) |
|
|
|
1 (2.0) |
|
|
|
|
|
|
|
|
15
|
糖類 |
13 (1.7) |
|
|
5 (8.5)
|
|
2 (3.9)
|
1 (1.7)
|
2 (2.4) |
1 (1.4)
|
|
|
2 (3.2)
|
|
16
|
パン |
27 (3.6) |
2 (3.3) |
3 (4.5)
|
2 (3.4)
|
5 (10.2) |
|
1 (1.7)
|
6 (7.3) |
2 (2.8)
|
2 (3.2)
|
3 (4.9) |
1 (1.6)
|
|
17
|
菓子 |
181 (24.2) |
15 (24.6) |
17 (25.4)
|
22 (37.3)
|
10 (20.4) |
8 (15.7)
|
4 (6.9)
|
20 (24.4) |
16 (22.5)
|
16 (25.4)
|
20 (32.8) |
16 (25.4)
|
17 (27.4)
|
18
|
清涼飲料(茶・コーヒー飲料を含む) |
27 (3.6) |
|
3 (4.5)
|
|
1 (2.0) |
3 (5.9)
|
3 (5.2)
|
3 (3.7) |
3 (4.2)
|
3 (4.8)
|
1 (1.6) |
4 (6.3)
|
3 (4.8)
|
19
|
動植物油脂 |
3 (0.4) |
|
|
|
|
1 (2.0)
|
|
1 (1.2) |
|
1 (1.6)
|
|
|
|
20
|
茶・コーヒー(飲料は除く) |
9 (1.2) |
|
|
2 (3.4)
|
3 (6.1) |
|
|
|
1 (1.4)
|
|
|
2 (3.2)
|
1 (1.6)
|
21
|
めん類 |
19 (2.5) |
|
|
1 (1.7)
|
2 (4.1) |
|
|
1 (1.2) |
1 (1.4)
|
6 (9.5)
|
4 (6.6) |
1 (1.6)
|
3 (4.8)
|
22
|
弁当・惣菜 |
167 (22.4) |
19 (31.1) |
14 (20.9)
|
13 (22.0)
|
7 (14.3) |
17 (33.3)
|
17 (29.3)
|
17 (20.7) |
17 (23.9)
|
11 (17.5)
|
10 (16.4) |
16 (25.4)
|
9 (14.5)
|
23
|
冷凍調理食品 |
11 (1.5) |
3 (4.9) |
2 (3.0)
|
|
|
1 (2.0)
|
3 (5.2)
|
|
|
|
2 (3.3) |
|
|
24
|
豆腐・油揚 |
6 (0.8) |
|
1 (1.5)
|
|
|
|
|
|
|
1 (1.6)
|
1 (1.6) |
1 (1.6)
|
2 (3.2)
|
25
|
レトルト食品 |
3 (0.4) |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 (1.6)
|
1 (1.6) |
1 (1.6)
|
|
26
|
酒類 |
10 (1.3) |
|
1 (1.5)
|
|
|
1 (2.0)
|
3 (5.2)
|
|
2 (2.8)
|
|
1 (1.6) |
|
2 (3.2)
|
27
|
その他 |
84 (11.2) |
5 (8.2) |
13 (19.4)
|
4 (6.8)
|
10 (20.4) |
5 (9.8)
|
10 (17.2)
|
9 (11.0) |
9 (12.7)
|
6 (9.5)
|
6 (9.8) |
3 (4.8)
|
4 (6.5)
|
 |
合計 |
747 (100) |
61 (100) |
67 (100) |
59 (100) |
49 (100) |
51 (100) |
58 (100) |
82 (100) |
71 (100) |
63 (100) |
61 (100) |
63 (100) |
62 (100) |
注1: |
()内の数字は各合計に占める割合(パーセント)を示す。 |
注2: |
事故内容が同一である社告が関係する製造メーカー、流通企業等から複数出されている場合には各社告を1件として複数カウントしている。 |
注3: |
ひとつの社告が複数の新聞、Webサイトに公表されている場合には、まとめて1件としてカウントしている。 |
